4月24日(水)の午後から、くらしき作陽大学・岡山ビジネスカレッジにて
 探究活動「Mirai」の1回目の講座が開かれました。
 Progressコース2年生110名が計7講座に分かれて各会場で大学や専門学校の
 先生より直接専門的な内容の授業を受けました。
  くらしき作陽大学食文化学部の管理栄養士系では健康課題についてグループ
 ワークを行い、スポーツ栄養・商品開発系では自分の体の測定などを行いました。
   
  子ども教育学部の小学校・特別支援系では教育に関するテーマをそれぞれが設定する
  ことになり、幼稚園・保育士系では子ども達の遊びについて自分たちで調べてみる
  ことになりました。
  岡山ビジネスカレッジではファッション・理美容系と医療事務・介護福祉系
  の2会場に分かれそれぞれの業界の現状について説明を聞き、各自で調べる
  内容について理解を深めることができました。
 今後は、各自で講座の内容に沿ったテーマごとに調査・アンケートなどを
 行い、次回6月12日までにまとめる作業を進めていきます。
 講座の感想からは
 「チームでいろんなテーマを決める中で講師の方の話を聞いて深堀りできたことが
  印象に残った。」
 「自分の体についてよく知って、それに足りてないところを補うための食事を考え
  るのが面白かったです。」
 「歌を取り入れたり、おもちゃを工夫して作ったりしてこどもが伝えたり遊んだり
  しやすいように保育に携わる人たちがいろいろなことを考えているというお話が
  印象に残りました。」
 「先生方がみな優しく、丁寧に接してくださるので自分の意見を持ちやすく、たく
  さん考えながら楽しむことができました。」
 「ファッション業界や美容師の世界はとても大変で、でもやりがいもありとても
  素敵な職業だなと思った。環境と影響していることや、給料は自分の頑張り次第
  というところなどが印象的だった。」
 など、自分たちで選択した講座について関心を高めることができたようでした。
 さらに自分たちでそれぞれの講座の内容について興味を深めていきましょう。